競馬予想とか鉄拳のこととか色々書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロジャーの対戦動画で面白いコンボ入れていたのでメモしておこう。
ロジャーキエンCH⇒右移動3LK⇒WP⇒エアーズ⇒B⇒ロジャーアッパー
ブラに決めていたのを確認したんで後は女性キャラに入るかどうか明日にでも検証してみよう!
ロジャーキエンCH⇒右移動3LK⇒WP⇒エアーズ⇒B⇒ロジャーアッパー
ブラに決めていたのを確認したんで後は女性キャラに入るかどうか明日にでも検証してみよう!
PR
明日は東京マイルの富士Sがあるので久々に予想を書こうと思います。
富士S(GⅢ)
3連複2頭軸
◎マルカシェンク
〇コンゴウリキシオー
後は相手総流しの馬券でいきます。1点100円だけしか買わないつもりですが、前売りオッズは一番配当低くて万馬券なんで少しは楽しめるでしょうw
富士S(GⅢ)
3連複2頭軸
◎マルカシェンク
〇コンゴウリキシオー
後は相手総流しの馬券でいきます。1点100円だけしか買わないつもりですが、前売りオッズは一番配当低くて万馬券なんで少しは楽しめるでしょうw
元チームメンバーの友達ぴよっちが「久しぶりにミナミに行くわ」と連絡が来たので仕事終わってからミナミの千日前プラボに行きました。
プラボに着いたら11月30日に閉店しますと書いてあるボードがあった。かなり前からこの情報は知っていたがやはり噂は本当だったんだなぁと思いながら鉄拳の筐体へ。
久々に会ったぴよっちと早速段位戦。久しぶりに対戦したけど前対戦した時よりは戦いづらくなって最初は苦戦したけど最後は結局ぴよっちの段位は落としてこっちのロウとワンが剛拳に昇格。
なにげにロウは拳段になったのは初めて。カード2枚目突入してるのに拳段いってなかったんだから俺のロウはかなりヘタレやわ。
その後はDR時代にちょこちょこ対戦してたフェン使いの人と段位戦。始め結構連敗して狂拳に上げてしまったんでアンナ同段で乱入。負けだして相手の昇格戦になったんで必死で防ぎ、今度こっちの昇格戦になると相手が勝ちだすという一種のループ現象が起こったが、最後の最後でこっちが昇格戦制してアンナ魔拳に昇格!
まだ乱入してくるかなぁと思ってたけど、流石に疲れたみたいでここで対戦終了。あまり見たことない技を多用されたんでかなり苦戦した。あと反省点としてはゼンソウタイくらい過ぎ!たぶん10回ふられて2回くらいしかガード出来なかった。大半はこっちの技に合わせて出していたので完全に相手の読み勝ちだったんだがw
アンナが魔拳に上がったことでこれで今現在魔拳が3枚になった。
ロジャ 魔拳
レオ 魔拳
アンナ 魔拳
ワン 剛拳
ロウ 剛拳
仁 餓浪
もうちょいで修羅。がんばろう・・・
プラボに着いたら11月30日に閉店しますと書いてあるボードがあった。かなり前からこの情報は知っていたがやはり噂は本当だったんだなぁと思いながら鉄拳の筐体へ。
久々に会ったぴよっちと早速段位戦。久しぶりに対戦したけど前対戦した時よりは戦いづらくなって最初は苦戦したけど最後は結局ぴよっちの段位は落としてこっちのロウとワンが剛拳に昇格。
なにげにロウは拳段になったのは初めて。カード2枚目突入してるのに拳段いってなかったんだから俺のロウはかなりヘタレやわ。
その後はDR時代にちょこちょこ対戦してたフェン使いの人と段位戦。始め結構連敗して狂拳に上げてしまったんでアンナ同段で乱入。負けだして相手の昇格戦になったんで必死で防ぎ、今度こっちの昇格戦になると相手が勝ちだすという一種のループ現象が起こったが、最後の最後でこっちが昇格戦制してアンナ魔拳に昇格!
まだ乱入してくるかなぁと思ってたけど、流石に疲れたみたいでここで対戦終了。あまり見たことない技を多用されたんでかなり苦戦した。あと反省点としてはゼンソウタイくらい過ぎ!たぶん10回ふられて2回くらいしかガード出来なかった。大半はこっちの技に合わせて出していたので完全に相手の読み勝ちだったんだがw
アンナが魔拳に上がったことでこれで今現在魔拳が3枚になった。
ロジャ 魔拳
レオ 魔拳
アンナ 魔拳
ワン 剛拳
ロウ 剛拳
仁 餓浪
もうちょいで修羅。がんばろう・・・
この間にブログで書いたつづきです。
今日は夕方からSAIで絵を描きながらアニメ見てました。
期待していた『かんなぎ』『とある魔術の禁書目録』はやはり期待通り面白かった!
『かんなぎ』は単行本1巻が発売した時買おうかどうかずっと迷って結局買うのをやめたんだけどやっぱり買っておけばよかったと今更後悔。
まぁいずれ買えばいいかw
『とある魔術の禁書目録』は電撃文庫のライトノベルだけあって安定していたな。とりあえずインデックスがいいキャラ。声優が聞いたことない名前の声優なんだが新人なのかなぁ・・・これもいずれ調べてみよう!
あとは『喰霊 -零- 』と『まかでみWAっしょい!』の2作品を見ました。
前者は1話目にして主人公っぽいキャラ+仲間たちが殺されて終わって今後の展開が気になる。
後者はすごく萌えアニメでしたwとりあえず原作 榊一郎 画 BLADEで見ることにしますw
春はギアスとマクロス以外まともにアニメ見てませんでしたが秋は春よりは見る作品が多いな。途中でやめるのが出てくるかもしれないけど作業用BGM代わりに見ることにしようw
今日は夕方からSAIで絵を描きながらアニメ見てました。
期待していた『かんなぎ』『とある魔術の禁書目録』はやはり期待通り面白かった!
『かんなぎ』は単行本1巻が発売した時買おうかどうかずっと迷って結局買うのをやめたんだけどやっぱり買っておけばよかったと今更後悔。
まぁいずれ買えばいいかw
『とある魔術の禁書目録』は電撃文庫のライトノベルだけあって安定していたな。とりあえずインデックスがいいキャラ。声優が聞いたことない名前の声優なんだが新人なのかなぁ・・・これもいずれ調べてみよう!
あとは『喰霊 -零- 』と『まかでみWAっしょい!』の2作品を見ました。
前者は1話目にして主人公っぽいキャラ+仲間たちが殺されて終わって今後の展開が気になる。
後者はすごく萌えアニメでしたwとりあえず原作 榊一郎 画 BLADEで見ることにしますw
春はギアスとマクロス以外まともにアニメ見てませんでしたが秋は春よりは見る作品が多いな。途中でやめるのが出てくるかもしれないけど作業用BGM代わりに見ることにしようw
日曜は秋競馬最初のGⅠスプリンターズS。最近は勝ったり負けたりと安定しないのでここで是非勝ちたいものです。
スプリンターズS
◎ファイングレイン
○キンシャサノキセキ
▲シンボリグラン
△スリープレスナイト
△ジョリーダンス
×トウショウカレッジ
本命はGⅠ高松宮記念の覇者ファイングレイン。前日単勝人気は4番人気と結構低評価です。単勝オッズも9.1倍とおいしいw
この馬はフジキセキ産駒の馬です。そして対抗に指名したキンシャサノキセキもフジキセキ産駒です。
スプリンターズSでは過去にフジキセキ産駒の馬が掲示板もしくは掲示板下まで来ています。過去5年を振り返ってみると、
2003年 テンシノキセキ 4番人気5着
2004年 タマモホットプレイ 14番人気8着
2005年 マルカキセキ 7番人気4着
タマモホットプレイ 14番人気6着
2006年 ビーナスライン 8番人気11着
タマモホットプレイ 13番人気15着
2007年 タマモホットプレイ 16番人気5着
こう見てみると結構走っていますが、だいたい人気より着順は上に来ていますね。というかタマモホットプレイって4年連続走ってたんかw
複勝圏内にはまだ届いてはいませんが惜しいところまで来ています。今年はいけるんじゃね?ということでフジキセキ産駒のファイングレイン・キンシャサノキセキを本命対抗にしました。
「あれ?タマモホットプレイ印入ってなくね?」と思う人がいるかもしれませんが4年走って無理なら5年目も無理だと思うんで流石に印は入りませんでしたw
後はおそらく前々で運ぶと予想されるシンボリグランと重賞2連勝現在1番人気のスリープレスナイト、今回後方待機策に出るトウショウカレッジ。おそらく池添Jはデュランダルの乗り方みたいな感じで乗ってくれると勝手に予想。
7歳牝馬明日でまだ1200mを走るのは3回目のジョリーダンス。内田Jは初騎乗だが中山1200mはネイティブハートで重賞勝ちを経験しているので問題無し。
一応この6頭の組み合わせで馬券を買おうと思います。
スプリンターズS
◎ファイングレイン
○キンシャサノキセキ
▲シンボリグラン
△スリープレスナイト
△ジョリーダンス
×トウショウカレッジ
本命はGⅠ高松宮記念の覇者ファイングレイン。前日単勝人気は4番人気と結構低評価です。単勝オッズも9.1倍とおいしいw
この馬はフジキセキ産駒の馬です。そして対抗に指名したキンシャサノキセキもフジキセキ産駒です。
スプリンターズSでは過去にフジキセキ産駒の馬が掲示板もしくは掲示板下まで来ています。過去5年を振り返ってみると、
2003年 テンシノキセキ 4番人気5着
2004年 タマモホットプレイ 14番人気8着
2005年 マルカキセキ 7番人気4着
タマモホットプレイ 14番人気6着
2006年 ビーナスライン 8番人気11着
タマモホットプレイ 13番人気15着
2007年 タマモホットプレイ 16番人気5着
こう見てみると結構走っていますが、だいたい人気より着順は上に来ていますね。というかタマモホットプレイって4年連続走ってたんかw
複勝圏内にはまだ届いてはいませんが惜しいところまで来ています。今年はいけるんじゃね?ということでフジキセキ産駒のファイングレイン・キンシャサノキセキを本命対抗にしました。
「あれ?タマモホットプレイ印入ってなくね?」と思う人がいるかもしれませんが4年走って無理なら5年目も無理だと思うんで流石に印は入りませんでしたw
後はおそらく前々で運ぶと予想されるシンボリグランと重賞2連勝現在1番人気のスリープレスナイト、今回後方待機策に出るトウショウカレッジ。おそらく池添Jはデュランダルの乗り方みたいな感じで乗ってくれると勝手に予想。
7歳牝馬明日でまだ1200mを走るのは3回目のジョリーダンス。内田Jは初騎乗だが中山1200mはネイティブハートで重賞勝ちを経験しているので問題無し。
一応この6頭の組み合わせで馬券を買おうと思います。